人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東札幌の自転車専門店です。自転車にまつわる情報をお届け致します。


by roadkids
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
【営業時間のお知らせ】


7月6日(日)11:00~18:00

【7月6日(日)Sunday Morning Fever !! ~日曜の朝はテンション上げて行こう!~】を実施のため、店舗の開店時間を1時間遅くさせて頂きます。
ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。




















































.

# by roadkids | 2025-07-04 00:00 | その他
妻のMTBが E-Bike(TREK Rail) になってから、車で移動の際は車内に積むようになりまして。
というか重量的に屋根積みは無理になったので必然的にではありますが・・・
その際バイクにペダルを付けたままですと、何かと嵩張るし、あちこちに引っ掛かりやすいので外すようにしているんですが、ペダルは自転車の部品の中でも高トルクで締付けられている場所。割としっかりした工具でないと外しにくい訳なんです。
今まで使用していたものでも一応作業は出来たんですが、良さそうなものがリリースされたので工具一新しました。

TOPEAK Pedalbar Pro  税込13,200円
一家に一台もしくは車載用として良いかもです!_c0225621_19363299.jpg

Proの名が付くとおり、日々の仕事にも使えそうな工具としての質量&剛性感がしっかりあるのが好印象。
工具全長320mmと長さも充分あるので高トルクにも対応。
一家に一台もしくは車載用として良いかもです!_c0225621_19365037.jpg

一家に一台もしくは車載用として良いかもです!_c0225621_19365809.jpg

そして15mmオープンエンドレンチ、6mm&8mm六角レンチとペダル脱着に必要な全ての工具規格を網羅し備えているので、一家に一台あれば家族全員の自転車に使用が可能です。(六角レンチ部はピボット式で回転するので締め始めの早回しも出来ちゃいます。)
一家に一台もしくは車載用として良いかもです!_c0225621_19374175.jpg

また写真のように本来なら3点必要な工具が一つにまとめらている事になるので、場所も取らずそういう意味でも車載用にもお勧めかと!
ペダルの脱着を頻繁に行う方でしたら重宝するかと思います。
ご検討宜しくお願い致します。


















































.

# by roadkids | 2025-06-17 00:00 | パーツ類
「自分の好みを極力反映させたい・・・。」
バイク乗りなら誰しも抱いた事のある想い。
バイク本体で言うと、これを実現してくれるのが当店取扱いブランドでもあるTREKの「Project One」
フレームカラーから各パーツ及びそのサイズに到るまで自分の好みに応じて選択出来、限りなく理想の一台に近い実車を現実のものにする事が出来ます。
只、その「Project One」でも出来るのは大まかなパーツのチョイスのみ。
そのパーツの更に細部=構成している部品のカラーまでは指定する事は出来なかったりします。
もう少し具体的に申し上げますと、例えばホイールの構成部品であるハブやスポークの色までは選択出来ないといった感じ。
しかしその細かすぎる希望まで汲み取ってくれるブランドが世の中に存在致します。

それが・・・Industry Nine!!(インダストリーナイン)
アナタの欲望仰せのままに_c0225621_17510120.jpg

宇宙航空や医療器材も手掛けるTURNAMICS社の自転車部門として設立されたインダストリーナインはそのバックボーンからも高精度な切削加工が得意中の得意
アナタの欲望仰せのままに_c0225621_17510437.jpg

おまけに自社にアルマイトセクションを持つ為、多彩なカラー展開も他社にない強みなのであります!!
ハブはもちろんの事、スポーク一本一本に別のカラーを施すことも可能で、過去にご注文頂いた商品だとこんな仕様も。

ホイールはグラベルモデルの Solix G UL250a
アナタの欲望仰せのままに_c0225621_17514981.jpg

前後でハブとスポークのカラーを変えてベースになるスポークカラーは反転するようにフロントはブラック、リアはシルバー、更にバルブの部分の2本のみハブのカラーに合わせたChoice!
アナタの欲望仰せのままに_c0225621_17520272.jpg

アナタの欲望仰せのままに_c0225621_17521035.jpg

ここまでの自由度凄くないですか!?

そして只今店頭に在庫中のホイールもご紹介。
こちらはMTBホイールのEN300
アナタの欲望仰せのままに_c0225621_17524177.jpg

自分の流行りカラー=ブロンズでハブとスポークを統一しました。
アナタの欲望仰せのままに_c0225621_17525289.jpg

アナタの欲望仰せのままに_c0225621_17525866.jpg

自分の次バイクに使用予定なんですが、もちろん販売できますよ♪(笑)
手組ホイールでもある程度Industry Nineに近づける事は出来るんですが、アルマイト処理されたアルミスポークの存在感は出せないんですよね・・・。
自分への最高のホイール造りに是非ご検討下さいませ!!


































.

# by roadkids | 2025-06-11 00:00 | パーツ類
モデルリリース&購入から早4年
今更ながらのバイクレビューにはこの後触れる諸事情も絡んでおりまして・・・(苦笑)
4年乗り続けていても飽きるどころか増々愛着の方が増しております、KONA HONZO ESD を改めてご紹介。
控えめに言って最高かと!_c0225621_19080896.jpg

発売から4年の時間経過がありながら、フレームの変更点はカラーのみ。
他社バイクが新しくリリースされていく中、変更点が無いながらも「下り行け行けHard Tail」としての存在感は失われておらず、完成度の高さを誇ってもいいと個人的には思っております。
HONZO ESDを「下り系Hard Tail」足らしめる要素は同社のフルサスバイク「Process X」由来のジオメトリー
控えめに言って最高かと!_c0225621_19081908.jpg

ハードテイルとしては異例のヘッドアングル63度。
加えて他社バイクの同サイズモデルと比較して15mm前後多いリーチ長から生み出される長いフロントセンターが抜群の直進安定性をもたらしてくれます。
速度の乗る下りセクションでもバイクに安心して身を預けられる感じはこれまで乗って来たハードテイルには無かった感覚。
この高い直進安定性、下りの局面ばかりで語られる事が多いですが、実は登りでも生きているとワタクシ思っております。
タイトなコーナーの登り坂でもバイクがふらつきにくいので、バランスを取る事に意識と身体を使わずに済み、
タイヤのトラクションを掛け続ける事(=ペダリング)にだけ意識を集中すればいい感じなのでテクニカルな場所も結構登れるんですよね(XC系バイクのようにガンガン登って行くという訳ではないんですが・・・)

そしてフレームにはスライドドロップエンドが採用されているので、走る場所や状況に応じてバイクの性格を変える事も可能。
控えめに言って最高かと!_c0225621_19081869.jpg
自分はずっと最短のリアのセンター417mmで乗っておりますが、ニセコアンヌプリのコースを走ったりする時はホイールを後ろにずらしてより安定感を出す方向(435mm)にしても良いかもですね。

そしてクロモリフレームらしい乗り味もお薦めポイント。
これまで様々なクロモリフレームを乗り継いで来たワタクシですが、一番クロモリらしいしなやかな乗り味なんではないかと。
特にコーナーでプッシュした際に(ワタクシの拙いスキルではありますが・・・汗)、「びよ~ん」と伸びるような感じがこれまでのどのフレームよりも強く感じて頼もしいんですよね♪

で4年乗り続けた結果で得た、KONA HONZO ESDをお勧めしたい方はこんな方!
①130mm以上のフルサスバイクを所有している方のセカンドバイク的次の一台をお探し中の方
②登りも下りも極力足を付かずに乗り続けたいトレイルライダー
THE クロモリ!的な乗り味のバイクが欲しい方。

②と③は既にご説明した感じだと思うので、①について少し補足しておきますと、普段乗っている中で「今回のコースだとフルサスまでの性能と余裕は無くていいよな・・・」とか、「今回はハードテイルでスキルを磨くぞ!」なんて事が時々あるかと思います。
そんな方の相棒には、正に打って付け!
フロントサスだけながら150mmのストロークを有するので、フルサスとは異なるそこそこの余裕刺激緊張感をライドにもたらしてくれると思います。

そして最後にこのHONZO ESD。今年からようやくフレーム単体での販売も始まりました!
海外では確かリリース初年度からフレーム単体販売されていたので早く国内でもと長年思っておりました。
でありながら、当店その発注をし損なっておったのですが(汗)、この度新たなカラーが追加発売されまして、そちらは1本確保致しました!
Newカラー!Gloss Faux Chrome Mサイズ 税込121,000円
控えめに言って最高かと!_c0225621_19080711.jpg

控えめに言って最高かと!_c0225621_19080764.jpg


渋めなカッコイイバイクに仕上げられそうですよね♪
完成モデルのイメージはこんな感じ。
控えめに言って最高かと!_c0225621_17345403.jpg

是非実物見て頂きたいなぁ~(笑)
ご来店お待ち致しております。












































.

# by roadkids | 2025-06-09 00:00 | 自転車・フレーム
【営業日のお知らせ】

営業時間 10:00~19:00(日・祝日18:00)

定休日   第一・第三・第五 水曜日、毎週木曜日



4月から営業開始時間、水曜日の営業日が変更となります。
皆様のご来店をお待ちしております。


【4月からの営業日のお知らせ】_c0225621_10553111.jpg
















































.
# by roadkids | 2025-03-21 00:00 | その他